
子ども遠足-ミッションウォーク-
無事に終了しました~!!!!!!
今回は、わぉ!子どものお城からもほど近い、箕面公園にて開催。
6グループに分かれて、事前にプラン立て始めました。
梅雨入りしたなんてことももあり、当日の天気がどうかな?なんて心配もよそに、ピッカピカのお日様☀
逆に梅雨明けしたような・・・
暑い暑い日となりました。



前回のわぉ!の子どもひろばの時間を使い、グループ分け。
今回決められていることは、
・桜広場or瀧安寺のどちらかには行く
・お城への帰り時刻
・各グループ、ミッションを立てて、実行する
・500円を持ってくる なお使い途はグループで考える
出発時間から、持ち物。いつどこでなにをするか?
出発から帰ってくるまでのルート。
自分たちで考えます!!
グループはもちろん異年齢。1番下の子で4歳から。
みんなたどり着けるかな~?
ミッションクリアできるかな??
帰ってこれるかな~?
なんてワクワクドキドキの遠足スタート♪
瀧安寺を選んだチームは、比較的緩やかな道のり。スタートもゆっくりめ。のんびりのびのび過ごし自然の中で癒やしの1日となったようでした。
そして、山道に果敢に挑む、桜広場を選んだチーム。
幼児もいるグループもありましたが、みんな元気に登ってきました!!
グループに大人もついていましたが、子ども同士励まし合い、時には年少の子が大きい声を出し、力出していましたね!
1人だと難しいことでも、みんなと一緒なら、力が湧いてきて頑張れる。
自分の力と向き合い、信じ、乗り越えるという、日ごろとは違った経験ができたのではないかと思います。
力出しきって、途中疲れちゃう子もいましたが、休憩挟みつつ、他の子が声をかけつつ、それぞれグループで行動していました。
幼児の荷物を持つ小学生。手を引く小学生。
『お茶!飲んで!』と声かけるリーダー。
シートを忘れた子に『一緒に座ろう!』と、キュキュっと並んで食べるグループ。
トイレに付き添う姿。
アイスでベタベタになった手を拭いてあげる姿。
なくしものを一緒に探す姿。
ミッションを達成したり、あれしたいこれしたい!もある中、グループで【楽しく過ごす!】
どのグループもこれが最大のテーマとなっていたように感じました。
みんな疲れたと思います。暑かったし、思い通りにいかないこともあっただろうし、、、
それでも、帰ってきたときの笑顔はキラキラでした♡心地よい疲れになったのではないかな~。
【探求型遠足】
と題して、今回、子ども遠足取り組んできました。
計画力・チームワーク・問題解決力・達成力などが育まれる
こういったねらいがあって取り組んではいるのですが、実際、遠足最中はそこまで大人が意識して子どもたちに接しているわけではありません。
あくまで、サポート。見守り。
子どもたち自身で考えて動く、その積み重ねの中に、なにものにも代えがたい
【経験】
が子どもたちの中に残るのだろうと思います。
今回、見守りスタッフとして、保護者の方々・卒団した中学生大学生にご協力いただきました。
あたたかい視線で見守り、子どもたちの力を信じていただき、ありがとうございました。
また遠足行きたいな♡楽しかったね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!